Blog スタッフブログ

WEB制作

[WordPress]自動更新を制御する方法

コーダーのKです。

WordPressでは、セキュリティ向上やバグ修正のために、自動で本体やプラグイン、テーマが更新される機能が備わっています。

しかし、「自動更新で不具合が発生したら困る」「更新は検証しつつ手動で行う」といった状況があります。

そのような時のためのWordPressの自動更新を制御する方法をご紹介します。

自動更新の種類

自動更新の内容には3種類(WordPress本体、プラグイン、テーマ)あります。

全部を停止することも1つだけを停止することも可能です。

WordPress本体の自動更新を無効化する

WordPress本体の自動更新を無効化するには、wp-config.phpに以下のコードを追記します。

define( 'WP_AUTO_UPDATE_CORE', false );

プラグインの自動更新を無効化する

プラグインの自動更新を無効にしたい場合は、以下のコードをテーマのfunctions.phpや独自のプラグインに追加します。

このフィルターフックにより、すべてのプラグインが自動で更新されるのを停止します。

add_filter( 'auto_update_plugin', '__return_false' );

テーマの自動更新を無効化する

同様に、テーマの自動更新を無効化するには、以下のコードを追加します。

これで、インストールされているテーマの自動更新も停止されます。

add_filter( 'auto_update_theme', '__return_false' );