Blog スタッフブログ
【WEBデザイン】心響くサイトを考える。そうめん製造会社サイトデザインまとめ

こんにちは、Webデザイナーのそいです。
今年の夏はとにかく暑いですね。食欲が落ちがちな暑い時期にとっておきの食べ物というと、ずばり「そうめん」今回はそんな「そうめん」をメインに製造されている会社のサイトを探してみました。
ニッチすぎない?シュールすぎない?と思った方も、見てみて感激するデザインの奥深さを独自の視点から解説していますので、ぜひご覧ください!
株式会社池利

まず最初に三輪そうめん「池利」さんのサイトです。そうめんの白を連想させる涼やかでシンプルなサイトデザインです。

そうめんを使った料理の画像がとても美しく、和を感じさせるモチーフやロゴマークが心地よく使われていてとても格式高く高貴なデザインに仕上がっています。

見出しや本文といったテキストサイズから、余白の使い方、色の配分まで美しく設計されており、引き算をしつくして「良いモノ」だけを残したデザインで表現されていました。
岡本製麺株式会社

次に半田そうめんをはじめとする製麺所「岡本製麺」さんのサイトです。
ページコンテンツやレイアウトは少なくシンプルですが、キービジュアルからメニューまでのデザインが印象に残りピックアップしました。
そうめんの製造工程のイメージカットとロゴ、キャッチとイラストすべてがマッチしています。
キービジュアルと文字の組み合わせ、イラストを大きく使ったナビゲーションなど、あまり見かけないレイアウトですがファーストビューのインパクトは抜群です。吉野川をイメージさせる挿絵は風情を感じ、パッケージやパンフレットなど印刷物のようなレイアウトを彷彿とさせる素敵なデザインです。
田渕製粉製麺株式会社

次に揖保乃糸を製造・販売する「田淵製粉製麺」さんのサイトです。
そうめんの概念を覆す、アレンジ料理をドンとメインビジュアルに使われているのが印象的です。
作ってみたい!と思わせる見せ方で衝撃を受けました。

キービジュアルの下は「伝統は進化する。」「自由に楽しもう。」と、おっ?と気を引きつけるメッセージが。そうめんのイメージにおいて多様性・革新を感じさせ、田淵製粉製麺株式会社さんの理念を視覚的にイメージさせるデザインで心打たれました。
有限会社 小西勇製麺所

次に三輪そうめん「小西勇製麺所(いさむせいめん)」さんのサイトです。池利さんのサイトのように洗練されたデザインですが、見せ方が特徴的なサイトでした。

こだわりや三輪そうめんができるまで、ストーリーが推しだされた構成でまるでフォトブックを見ているような気分です。画像は特に大きく使われており、ストーリーを伝える・読んでもらうことを意識したレイアウトです。

文字の量や字間や行間、縦文字で構成した時のベストな余白を学べます。下層ページもとても洗練されていて、本当に気持ち良く、ブランド性に溢れたデザインになっていますので隅から隅まで見てみてください。
かも川手延素麺株式会社

最後に手延べそうめんやうどんなどを製造、販売されている「かも川手延素麺」さんのサイトです。
そうめんの製造工程の動画をメインビジュアルで見せており、ずっと見てられる心地よさを感じました。

写真も美しく、生地感がとても美味しそうに感じるサイトです。色も鮮やかで、サイトデザインと写真のバランス感が素晴らしいサイトでした。
まとめ
いかがでしょうか。今回は「そうめん」をメインに製造されている会社のサイトを紹介しました。写真の見せ方・ユーザーの心の掴み方・ストーリー性を重視したサイトの表現の仕方・デザインの余白・風情やカルチャーなどサイトによってコンセプトが様々でアイデアが広がりますね。
「そうめん」にリーチして調べようと思ったのは、その時食べたかったからという単純な動機からだったのですが大発見が多く本当に勉強になりますね。
今回もご一読いただきありがとうございました。