Blog スタッフブログ

WEB制作 デザイン

【レスポンシブ】神社・仏閣・お寺関連サイト WEBデザイン参考まとめ【WEBデザイン参考】

おはようございます、デザイナーのMです。

人がWEBサイトを訪れる理由は様々ですが、その一つに、目的地の雰囲気を事前に知りたい・感じたいから、というものがあります。
例えば、行きたい場所の情報を調べようとサイトを開いたにも関わらず、欲しい情報が上手く手に入らなかった、もしくはそもそもサイトそのものが無かったりすると、行きたい気持ち自体が萎んでしまいかねません。
反対に、そこまで知名度が高くない場所であっても、サイトが綺麗でおしゃれだったり、雰囲気がよくわかる写真が豊富に掲載されている場合、場所に対して良いイメージを膨らませやすくなり、ユーザーの行きたい気持ちをより強くしてくれるかもしれません。

特に神社やお寺といった神道や仏教の儀式を司る特殊な施設は、WEBサイトでもその雰囲気を大切にしないと、その魅力は伝わりきらないでしょう。

今回の記事ではそんな「神社・仏閣・お寺」関連のホームページにはどのようなWEBデザインが採用されているのか、参考になりそうなサイトをいくつか集めてみました。

施設写真の効果的な配置や、行事や祈祷などの情報の効果的で見やすい整理方法、サイトイメージなどに悩んでいる方、実際の事例をまとめて確認したい方などなど・・・よければ参考にしてみてください!

では、さっそく見ていきましょう。

 
※記事は2025年8月現在の内容になります。

 

瑞巌山 圓光寺|Zuiganzan Enkouji Temple

 

音羽山 清水寺

 

真正極楽寺 真如堂

 

二つの300年 – 鈴虫寺 開山三百年 特設サイト

 

神勝寺 禅と庭のミュージアム

 

直七法衣店

 

貴布禰総本宮 貴船神社

 

【公式】八重垣神社

 

四條畷神社

 

信濃比叡 廣拯院

 

 

いかがでしたでしょうか。

ホームページには人の心を動かす力があります。ユーザーに「その場所に行きたい」と思ってもらえるように、情報の整理方法や写真、配色などを工夫して効果的なWEBデザインを作っていきたいですね。

神社・仏閣・お寺関連サイトのデザインで悩まれている方や、そういった施設のサイト実例を確認したい方などに、当記事がほんの少しでも参考になっていれば嬉しいです!

 

関連記事