WEBサイト制作・アプリ開発・システム開発・ブランディングデザイン制作に関するご相談はお気軽にご連絡ください。
構想段階からじっくりとヒアリングし、お客様の課題にあわせたアプローチ手法でお客様の“欲しかった”をカタチにしてご提案いたします。
Blog スタッフブログ
システム開発
[サーバー系]EC2のAmazonLinux2でのSSLの導入
システム開発担当のTFです。
※AWS の EC2 の Amazon Linux 2 で Certbot を使った Let’s Encrypt の導入となります
※他のOS等では、細部が違うことがあります。
※2025/02/12時点対応
やり方
- EPEL をインストールする
- Certbot をインストールする
- Certbot を実行しSSL設定を行う
- Cron を設定し、Certbot の自動更新をセットする
メモ
EC2 を単体で利用時は、このやり方でも可能
複数サーバー等でロードバランサーを使う場合は、ACM等を使う
SSL設定の前に、Apache か Nginx でのhttpでのドメイン設定を行っておく( サンプルはNginxで行う。Apacheの場合は、nginxをapacheに置き換える )
サンプル
Certbot実行まで
# EPEL インストール
sudo amazon-linux-extras install epel -y
# Certbot インストール
sudo yum install -y certbot python2-certbot-nginx
# Certbot 実行
sudo certbot --nginx
# 入力が何度か、適切な入力とドメイン選択を行う
Cronでの自動更新設定
# cronでの自動更新
sudo crontab -e
00 04 1,15 * * certbot renew --no-self-upgrade && systemctl restart nginx
# cron の再起動
sudo systemctl restart crond