Blog スタッフブログ

WEB制作 デザイン

【イベント・特設ページ参考】EXPO2025 大阪・関西万博関連サイトまとめ その❷【WEBデザイン参考】

こんばんは、デザイナーのMです。

気が付けば大阪・関西万博2025の開幕からすでに二ヶ月が過ぎていました。時間が経つのは早いですね。総来場者数は6/22までに900万人を超えたそうです。これからは夏休みのシーズンなのでもっともっと行く人が増えそう。


実は、私も先日行ってきました!各国が集う祭典ならではのお祭り感と熱気(物理的な意味ではなく気分的な意味で)が個人的にはとても楽しかったです。大屋根リングにすごくテンションが上がりました。巨大な木造建築物は良いものです。
それにしても広い。あれを1日で回り切ることは当たり前ですが到底不可能だったので、せめてもう1回ぐらい行きたいところ・・・。

ミャクミャク様のおしり(謎の可愛さ)
道・屋根・標識を兼ねる大屋根リング
我らが日本館(中入れてませんが…)


余談ですが、入場時の待ち時間に浴びる太陽光が6月ですでに真夏の片鱗を見せていたので、これからの季節は熱中症が怖いなと思いました。今後現地参戦される方はくれぐれもご注意ください。日除けと水分補給をしっかりと!

 

今回は、大阪・関西万博 | EXPO2025関連のイベント・特設サイト デザイン事例紹介記事の第二弾です。
主に国内パビリオンからサイトを集めてみました。

イベント・特設系のホームページを作る上で色々と参考になりそうなので、自分用アーカイブという意図もあります。
イベントページにおけるサイト構成や見やすい記事の配置、情報の整理方法などに悩んでいる方、実際の事例をまとめて確認したい方などなど・・・よければ参考にしてみてください!

※記事は2025年6月現在の内容になります。

 

EXPO 2025 大阪・関西万博 日本館公式サイト

 

2025大阪・関西万博パビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」

 

大阪ヘルスケアパビリオン – Nest for Reborn

 

石黒浩・シグネチャーパビリオン「いのちの未来」

 

ノモの国 | パナソニックグループパビリオン

 

大阪・関西万博「住友館」

 

BLUE OCEAN DOME ブルーオーシャン・ドーム | 2025年大阪・関西万博パビリオン

 

大阪・関西万博 PASONA NATUREVERSE | パソナグループ

 

ガスパビリオン おばけワンダーランド

 

よしもと waraii myraii館 – 2025年 大阪・関西万博パビリオン – 吉本興業

 

 

いかがでしたでしょうか。

イベント特設ページがあれば、イベントの魅力や推していきたいポイント、開催日時や場所といった大量の情報を一か所にまとめることが可能です。流動的なSNS発信との差別化として、情報をその場に固定できることがホームページの強みです。上手く活用することで活用時間場所問わずイベント詳細情報を幅広く分かりやすく周知することが可能なので、制作する上でたくさんのメリットがあると言えるでしょう。
ユーザー目線でサイト構成や見やすい記事の配置をしっかり熟考することは、もちろんどんなWEBデザインにおいても大切ですが、特にイベント系のサイトデザインではサイトイメージがイベントに対する印象に直結するため、とても重要です。

どんな人にも内容が分かりやすく、入り口として優秀な、興味関心を刺激できるイベントページを作っていきたいですね。

 

関連記事