WEBサイト制作・アプリ開発・システム開発・ブランディングデザイン制作に関するご相談はお気軽にご連絡ください。
          構想段階からじっくりとヒアリングし、お客様の課題にあわせたアプローチ手法でお客様の“欲しかった”をカタチにしてご提案いたします。
        
        Blog スタッフブログ
【WORDPRESS】pタグなどの自動挿入などの自動整形を無効化する方法
こんにちは、WEB開発担当の米田です。
今回はWORDPRESS作成時にpタグなどの自動挿入を解除する方法をお伝えします。
まずWORDPRESSの標準機能にある自動挿入とはテキストエディタからビジュアルエディタに切り替えた場合に、テキストエディタで入力していたコードが消えてしまうことがあります。これは WordPress の仕様である自動整形機能のせいで、空の spanタグ、pタグや brタグなどが消滅します。
固定ページなどで作成したときに細かい部分でデザインなどがずれる為に自動挿入解除は必須化と思います。
function override_mce_options( $init_array ) {
  global $allowedposttags;
  $init_array['valid_elements']          = '*[*]';
  $init_array['extended_valid_elements'] = '*[*]';
  $init_array['valid_children']          = '+a[' . implode( '|', array_keys( $allowedposttags ) ) . ']';
  $init_array['indent']                  = true;
  $init_array['wpautop']                 = false;
  $init_array['force_p_newlines']        = false;
  return $init_array;
}
add_action('init', function() {
  remove_filter('the_content', 'wpautop');
});
?>こちらをfunction.phpに挿入すると自動挿入が解除されます。
 
           
           
          